結婚式のお祝いメッセージ(動画)について
うわの空ブログ管理人の翔です。
今日は結婚式でのお祝いメッセージ(動画)について書いていきたいと思います。
お祝いメッセージ(動画)
皆さんは結婚式のお祝いメッセージを頼まれたことはありますか?
私はまだ少なくて、今回で2回目です。
1回目はサラリーマン時代に先輩の結婚式用にお願いされて、
今回は友人の結婚式用でお願いされています。
依頼されたからには、いいものを作りたいけど、結構難しいですよね。
そこで今回は、まずお祝いメッセージにはどのような形式があるのか調べてみました。
お祝いメッセージ(動画)の形式
①サプライズ動画
結婚する人の思い出の場所や、人物を登場させて祝う方法です。
盛り上がる可能性が高く、うまく作れば感動を与える事まで出来ます。
ただし、このパターンは当事者と、相当仲が良くなければ作る事が出来ません。
そもそも思い出の場所や、人物を知っているくらい近い関係性が必要になります。
②参加者の1人1人のメッセージ動画
1番一般的な動画です。
多少オープニングやエンディングで、手を加えるだけで完成します。
この動画の短所は、ある程度の人数が集まらないと動画の価値が低いという事です。
メッセージを撮るにしても1人当りの時間は1〜2分程になるので、
同じようなメッセージを繰り返す事にもなってしまいます。
逆にある程度の人数が集まれば、この方法で十分な動画が出来ると思います。
③コマ撮り動画
人物写真や物を使って動画を作る方法です。
動画作成に参加できる人数が限られている場合は、
素材となる写真や物だけ集まれば作れるというメリットがあります。
短所としては動画の総編集に携わる人の、労力が大きいということです。
よくこの形式の動画を見ますが、完成までに2日〜3日は掛かります。
それだけに披露した際に相手に気持ちが伝わるかもしれませんね。
④出し物系の動画
参加者全員で何か出し物をする動画です。
最近だとAKBやEXILEのダンスを踊ったり、ライトを使って文字を作っていく動画を
何個か見たことがあります。
この方法だと、全員でお祝いしている雰囲気を出す事が出来ます。
逆に参加者全員が、練習する時間を取られてしまうのが短所です。
⑤アフレコ動画
有名ハリウッドスターやアニメの動画に、アフレコでお祝いメッセージを入れる動画です。
この動画は、会場の笑いを誘えるので、盛り上げ役になれます。
お祝いメッセージを伝えるというよりは、笑いを取りに行く方法です。
ただし、他のグループが同じような動画を出してきた場合は、笑いも半減で結構地獄です。
以上にあげた方法の他には、全くオリジナルのストーリー動画を作るぐらいだと思います。
まとめ
お祝いメッセージのパターンを何個か紹介しましたが、
正直、今回の結婚式で何系を作ろうか、まだ考え中です。
ちなみに会社の先輩用に作ったのは、一般的な②のパターンです。
今回は参加人数が少ないので、③のコマ撮り動画か⑤のアフレコ動画に
挑戦したいと思っています。
また完成しましたら、このサイトにもアップしますので、お楽しみに!
お祝い動画作成を予定されている方の、ヒントにして頂ければ幸いです。
お知らせ
最近ツイッターにも挑戦中です。(遅っ)
おヒマな時に、絡んで頂ければと思います。
ツイッター:@UWANOSORA_COM
よろしくお願い致します。