チャン知りで紹介!日本製の鋳物ホーロー鍋バーミキュラとは?
うわの空ブログ管理人の翔です。
今回は、3月19日のあさチャンで紹介された「バーミキュラ」について書いていこうと思います。
皆さんは、バーミキュラって知ってますか?恥ずかしながら私は知りませんでした。
何やら鋳物ホーロー鍋というものらしく、素材の旨みや栄養素を逃さず、美味しく調理できるキッチンアイテムのようです。
主婦の方は、ぜひチェックしたい鍋ですね。
それではさっそく書いてみようと思います。
バーミキュラとは?
日本製の鋳物ホーロー鍋の名称です。
名前の由来は鋳鉄の特殊材質である「コンパクテッド・バーミキュラ」から取られているようです。この特殊材質には、熱伝導率が高く、強度も備え持つという特徴があります。
今回紹介している「バーミキュラ」は、名前の由来である「コンパクテッド・バーミキュラ」とは材質が異なり、鉄と炭素の合金である鋳物に、ガラス質のホーローで加工が加えられた、鍋になります。
ようするに日本の技術が凝縮された鍋と言えるでしょう。
バーミキュラの特徴
・熱源を選ばない。(IHヒーター可)
・保温性に優れている。
・食材に均等に火を通すことができる。
・食材の組織を壊さず、うまみを引き出す。
・無水調理が可能。
以上のような特徴があることから、蒸し焼き、煮物、炊飯、無水調理など、あらゆる料理に対応できます。これだけ見てもかなり万能な鍋だと言えるでしょう。
バーミキュラが選ばれる理由
他の類似品には無くてバーミキュラにある特徴として、鋳物ホーロー鍋でありながら完璧な無水調理ができるという長所があげられます。
今まで、無水調理と言えば、ステンレス製の鍋しかできませんでした。
理由としては、鋳物ホーロー鍋では、鍋とフタの間に隙間ができてしまい、そこから蒸気が逃げてしまうからです。
それを日本の技術力でカバーし、無水調理ができる鋳物ホーロー鍋として作り上げたのが、この「バーミキュラ」です。ここに絶対的に支持される理由があります。
Sponsored Link
バーミキュラの短所
①重さ
鍋と蓋を合わせると4kgを超えており、女性が扱うには重たいです。
②一般的な鍋よりも高値
技術の結集された鍋であり、価格が2,8000円と高めです。ただ通常の鍋よりは高いですが、同じような性質を持つ他の鍋と比べれば相応な価格設定です。
③カラーバリエーションが弱い
カラーは7種類あり、決して少なくはありませんが、やはり海外製のカラーバリエーションと比較すると、全体的に地味です。味には関係ありませんがね。笑
まとめ
この鍋は調べれば調べるほど、日本の技術力が凝縮されていることがわかりました。
短所も少し紹介しましたが、それを差し引いても余りある、有能な鍋と言えます。
ただ、量産できる鍋ではありません。今回紹介される前から注文が殺到していることを考えると、手元に来るまでには結構な時間がかかると思います。
高価な鍋になりますが、今後の検討材料にして頂ければ、幸いです。
ネット通販では類似品が出回っておりますので、ご購入の際は公式HPからをおすすめします。
お知らせ
うわの空.comへの訪問者様が1,000人を超えました。
皆様、本当にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ツイッター:@UWANOSORA_COM